ぶんしょうの ないようと 合って いるのは どれですか。. A 日本...

Câu 5 ぶんしょうの ないようと 合って いるのは どれですか。

.

A 日本では、お茶の はは 5月にしか とれません。

B 新茶の きせつは 1年に 4回 あります。

C 新茶は ぬるい おゆを 使うと、おいしく 飲めます。

D お茶の はは 古く なると、にがく なります。

Đọc đoạn văn sau và chọn phương án đúng (ứng với A hoặc B, C, D) để trả lời các câu, từ câu 6

đến câu 9.

寒い 冬の 夜でした。げんかんの ベルが なったので、たろうは だれだろうと 思って、

げんかんを 見ました。そこには、大きい にもつを 持って いる 男の 人が 立って いました。

ゆうびんきょくの 人では なくて、たくはいびんを はいたつする

(注1)

人でした。

にもつは 北海道の おじさんからの 物でした。ほそくて 長い はこの 中には、

大きい 魚が 入って いました。赤くて 大きい はこの 上には「クリスマス プレゼント」と 

書いて ありました。

「あっ、ゆきだるま

(注2)

だ。」と たろうが はこを あけて、言いました。

たくはいびんで ゆきや 花や 肉や 魚も 送る ことが できます。ひくい おんどで、

とくべつな 入れ物に 入れて 送るのです。自分で 作った ケーキや、自分で かいた 

えも 送る ことが できます。

たくはいびんは ゆうびんきょくでは なくて、スーパー、こめや、さかやなど いろいろな 

店から 送る ことが できます。大きくて 重い にもつは 店まで 持って 行かなくても 

いいのです。店に 電話を すると、たくはいびんの トラック

(注3)

が とりに 来ます。

私たちは たくはいびんを 使って、とても 早く 物を うけとったり

(注4)

送ったり 

する ことが できます。げんかんから げんかんまで はいたつするので、とても べんりです。  

(三井豊子・その他、1994年、『初級日本語問題集読解20のテーマ』、凡人社)

(注1)はいたつする:chuyển phát

(注2)ゆきだるま: người tuyết

(注3)トラック:xe tải

(注4)うけとる: nhận

: